[PR]
2025年05月18日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お花見2008
2008年04月06日
毎年恒例のお花見を催しました.今回は趣向を変えていつもと違う桜並木にて行いました.残念ながらお花は盛りを過ぎておりましたが,そのようなことは私たちの宴会をしたいという気持ちに水を差すことはありませんでした.
初めは人数が少なく焦りましたが,途中から先生も参加されたり,OMARさんの奥さんやお子さんも参加されるなど,非常ににぎわいました.
お酒はなんと「立山」の純米吟醸を飲むことが出来ました!三菱マテリアル株式会社の瀧澤さん,ありがとうございました.おいしかったです.
天候にもめぐまれ,おなかもいっぱいになりました.来年も開けたらいいなと思います.
(木村☆)
初めは人数が少なく焦りましたが,途中から先生も参加されたり,OMARさんの奥さんやお子さんも参加されるなど,非常ににぎわいました.
お酒はなんと「立山」の純米吟醸を飲むことが出来ました!三菱マテリアル株式会社の瀧澤さん,ありがとうございました.おいしかったです.
天候にもめぐまれ,おなかもいっぱいになりました.来年も開けたらいいなと思います.
(木村☆)
PR
研究室大掃除&新入生歓迎会
2008年03月31日
今日は例年より1日早い研究室始動の日でした.
まずは例年通り掃除.去年も大分時間がかかりましたが,今年も大分時間がかかってしまいました.それはひとえに大規模(いや,中規模位か?)の模様替えのため.
新しい試みを色々としました.その結果,時間が足りなくなり,昨年同様に飲み会の時間を30分遅らせるという暴挙を取らざるを得なくなりました.
そして歓迎会という名の飲み会へ.今回はいつものお店が満員だったため,違うお店へ.
写真1と写真2は飲み会の様子です.皆で撮った写真があればよかったのですが,またしても忘れてしまいました.
ひとしきり飲んで,騒いで,帰る途中,歓迎会なのに,みんな自己紹介をしていないことに気付きました.アレ?
例年とは大分違った大掃除の日になりました.新学部4年生の皆さん.今年一年間宜しくお願い致します.
(木村☆)
まずは例年通り掃除.去年も大分時間がかかりましたが,今年も大分時間がかかってしまいました.それはひとえに大規模(いや,中規模位か?)の模様替えのため.
新しい試みを色々としました.その結果,時間が足りなくなり,昨年同様に飲み会の時間を30分遅らせるという暴挙を取らざるを得なくなりました.
そして歓迎会という名の飲み会へ.今回はいつものお店が満員だったため,違うお店へ.
写真1と写真2は飲み会の様子です.皆で撮った写真があればよかったのですが,またしても忘れてしまいました.
ひとしきり飲んで,騒いで,帰る途中,歓迎会なのに,みんな自己紹介をしていないことに気付きました.アレ?
例年とは大分違った大掃除の日になりました.新学部4年生の皆さん.今年一年間宜しくお願い致します.
(木村☆)
三菱アルミニウム工場見学会,及び,東京農工大学桑原研究室講演会
2008年02月27日
我が研究室の井上氏が2年間の集大成を共同研究企業にお披露目するため,研究室一同静岡県長泉町の三菱アルミニウム(株)の富士製作所に訪れました.ちなみに私の故郷でもある静岡長泉.天気も非常に良く,研究室メンバーは富士山に感動していました.
富士製作所さんではアルミニウムの圧延から,家庭でよく見るアルミホイルのような箔の作成まで一貫して行っています.その他にも押出加工もやられております.工場見学ではそれらを一通り見学させてもらい,大変勉強になりました.特に熱間圧延の所は圧巻でした.
講演会ではみなさん講演に熱が入り,時間をオーバーしてしまいましたが,先生も井上さんも熱の入ったすばらしい講演でした.
三島ではお昼に紹介をうけて「うなよし」へ行ったそうです.早めに入店したおかげで,すんなりとうなぎを食すことができ,とてもおいしかったようです.ちなみに僕はファーストフードでした(寝坊のため)
三菱アルミニウムさんのHPにアルミニウムの圧延・押出事業についてや,アルミニウムのことについて詳しく載っています.ぜひ一度訪れてみてください☆
http://www.malco.co.jp/japanese/
また,今回の講演会を催してくださった企業さんのHPです.こちらもぜひ覗いてみてください☆
・三菱マテリアル株式会社さん
http://www.mmc.co.jp/japanese/index.html
・ユニバーサル製缶株式会社さん
http://www.unican.co.jp/index.html
(白神)
富士製作所さんではアルミニウムの圧延から,家庭でよく見るアルミホイルのような箔の作成まで一貫して行っています.その他にも押出加工もやられております.工場見学ではそれらを一通り見学させてもらい,大変勉強になりました.特に熱間圧延の所は圧巻でした.
講演会ではみなさん講演に熱が入り,時間をオーバーしてしまいましたが,先生も井上さんも熱の入ったすばらしい講演でした.
三島ではお昼に紹介をうけて「うなよし」へ行ったそうです.早めに入店したおかげで,すんなりとうなぎを食すことができ,とてもおいしかったようです.ちなみに僕はファーストフードでした(寝坊のため)
三菱アルミニウムさんのHPにアルミニウムの圧延・押出事業についてや,アルミニウムのことについて詳しく載っています.ぜひ一度訪れてみてください☆
http://www.malco.co.jp/japanese/
また,今回の講演会を催してくださった企業さんのHPです.こちらもぜひ覗いてみてください☆
・三菱マテリアル株式会社さん
http://www.mmc.co.jp/japanese/index.html
・ユニバーサル製缶株式会社さん
http://www.unican.co.jp/index.html
(白神)
新年会2008 & 村社さん歓迎会
2008年01月11日
あけましておめでとうございます.つい先日,本年も一年頑張るために新年会を催しました.また,1月から研究生としていらっしゃった村社さん(写真2:左)の歓迎会も同時に催しました.
お決まりの自己紹介から始まり,写真撮影では芹澤がフレームアウトするというハプニングもありましたが無事(?)親睦を深めることが出来ました.
今年の桑原研究室は「Never Give Up」と「Won't be long」の精神を忘れずに,決してあきらめず最後までこの一年頑張っていきます.
今年も宜しくお願い致します.
(木村☆)
お決まりの自己紹介から始まり,写真撮影では芹澤がフレームアウトするというハプニングもありましたが無事(?)親睦を深めることが出来ました.
今年の桑原研究室は「Never Give Up」と「Won't be long」の精神を忘れずに,決してあきらめず最後までこの一年頑張っていきます.
今年も宜しくお願い致します.
(木村☆)
(財)天田金属加工機械技術振興財団 創立20周年記念行事
2007年12月01日
12月のはじめ,(財)天田金属加工機械技術振興財団 創立20周年記念行事へ参加させていただくため,愛甲石田まで行ってまいりました.
この式典の中で桑原先生が天田財団功績賞をいただき,表彰されました.
天田金属加工機械技術振興財団さんは塑性加工・レーザプロセッシングの二分野において,それぞれの分野の発展のために20年にわたり研究の助成を行い,塑性加工機械・レーザプロセッシングに関する技術の向上に寄与されています.
桑原先生は昔,この助成を受けられ,その研究成果が認められて今回表彰されました.
デジカメを忘れていってしまったため,残念ながら表彰中の画像はありませんが,懇親会での先生の様子をお楽しみください(これも画像が悪くてすみません).
懇親会は塑性加工に携わる様々な先生方とお話でき,とても有意義でした.また,お食事も大変おいしかったです.
天田金属加工機械技術振興財団さんのHPに助成事業の事等が載っております.ぜひ一度たずねてみてください. (木村☆)
http://www.amada-f.or.jp/index.htm
この式典の中で桑原先生が天田財団功績賞をいただき,表彰されました.
天田金属加工機械技術振興財団さんは塑性加工・レーザプロセッシングの二分野において,それぞれの分野の発展のために20年にわたり研究の助成を行い,塑性加工機械・レーザプロセッシングに関する技術の向上に寄与されています.
桑原先生は昔,この助成を受けられ,その研究成果が認められて今回表彰されました.
デジカメを忘れていってしまったため,残念ながら表彰中の画像はありませんが,懇親会での先生の様子をお楽しみください(これも画像が悪くてすみません).
懇親会は塑性加工に携わる様々な先生方とお話でき,とても有意義でした.また,お食事も大変おいしかったです.
天田金属加工機械技術振興財団さんのHPに助成事業の事等が載っております.ぜひ一度たずねてみてください. (木村☆)
http://www.amada-f.or.jp/index.htm